2013年のネットバンキング被害は14億円超に|ネット銀行業界ニュース|ネット銀行比較百科

トップページ » ネット銀行業界ニュース » 2013年のネットバンキング被害は14億円超に

2013年のネットバンキング被害は14億円超に

警察庁は2014年1月30日、2013年中のネットバンキングにおける不正送金の発生状況を公表した。それによると、口座の預金を勝手に送金されて盗まれる事件は1315件発生し、被害総額は約14億600万円で過去最悪だった。コンピュータウイルスを使って、ネットバンキングのパスワードなどを盗む手口が主だという。

警察庁によると、ネットバンキングユーザーの預金が不正送金される事件が急増しているという。2011年は165件で被害額が約3億800万円、2012年は64件で被害額が約4800万円だったが、2013年は6月以降に急増。過去最悪の被害件数および被害額になった。

被害に遭った金融機関数も月ごとに増加し、最終的には32行で不正送金が確認された。被害に遭った口座のほとんどは個人名義だったという。

不正送金の多くでは、ウイルスが悪用されたという。犯人は、ネットバンキングユーザーのパソコンに、何らかの方法でウイルスを感染させる。ウイルスは、ネットバンキングのログイン画面に見せかけた画面を表示し、ユーザーにパスワードなどを入力させて、犯人に送信。犯人はそのパスワードを使って正規ユーザーになりすまし、第三者の口座に送金する。

11月以降は、フィッシング詐欺も多発したという。フィッシング詐欺では、犯人は、金融機関をかたる偽メールを送信し、ネットバンキングのWebサイトに見せかけた偽サイト(フィッシングサイト)にユーザーを誘導。偽のログイン画面にパスワードなどを入力させて盗む。

不正送金の実態としては、不法に売買された口座に対して送金し、出金役がATMで引き出す手口がおよそ5割を占めるという。また、正規の口座に送金した後、業者を介して国外に不法送金する手口が約2割だとする。

出典元はコチラ